パンダドラゴンの年齢は?メンバーの人気順は?意外な年齢が判明?

スポンサーリンク

6人組アイドルグループ、パンダドラゴン。

結成して年数も長いようですが、メンバーは2025年8月現在、それぞれ何歳なのでしょうか。

グループ結成の経緯もあわせて調べてみました。

それでは、どうぞ!




目次

パンダドラゴンの年齢は?

パンダドラゴンのメンバーの画像

パンダドラゴンのメンバーの年齢を調べてみました。

向かって左上のなぎさんから時計回りで記載

なぎ 21歳
たいが 27歳
あづ 27歳
なるき 推定31歳
ようた 推定31歳
ぱっち 推定28または29歳

なぎさんのみ、生年月日を公表(2009年7月14日)しているので2025年で21歳です。

なぎさん以外は年齢を非公表にしています。

年齢非公表のメンバーで年齢の予想ができるメンバーは、3人です。

あづとたいがの年齢の根拠

なぎさんの次に確証があるのが、あづさんとたいがさんの年齢

なぜなら、あづさんとたいがさんは過去に年齢を公開していたからです。

あづとたいがが同じ年であることを投稿しているぱっちのXの画像

2019年に21歳の誕生日を迎えているので2025年は27歳です。

また、あづさんとたいがさんが同じ年齢であることも、SNSでご本人たちが発信されているので間違えないはず。

あづとたいがが同じ年であることをコメントしているたいがのXの投稿画像

ぱっちの年齢予測

2019年の秋にパンダドラゴンのオフィシャルブログ上で半年遅れて大学を卒業したことをぱっちさんが報告していました。

ここから推測できる要素として、2019年が卒業年であれば2019年中に23歳、早生まれであれば22歳のはず。

そこから推測すると2025年は28歳または29歳だと予測できます。

残りのメンバーである、なるきさん、ようたさんの明確な年齢はわかりません。

パンダドラゴンの中には年上組と年下組という愛称があります。

年上組 なるき、ようた、ぱっち
年下組 あづ、たいが、なぎ

ここからヒントを得ると、27歳のあづさんとたいがさんより、年上組は年齢が上。

さらにグループ結成時、現役大学生だったぱっちさんより、なるきさんとようたさんが年上の可能性が高い。

結果、2025年28、29歳のぱっちさんより、なるきさんとようたさんは年齢が上なのでは?という推測です。

ただし、あくまで推測ですので、正確な年齢は不明です。

おそらく、おおよそこのくらいの年齢だと予測されます。

次にパンダドラゴンの人気順も調べてみました。





パンダドラゴンの年齢は?メンバーの人気順は?

2024年10月現在のXのTwitterのフォロワー数を基準にして、パンダドラゴンのメンバー人気を調べてみました!

1位 なるき

パンダドラゴンなるきの画像

XのフォロワーやSNSを見ている限り、いちばん人気があるのはなるきさんです。

なるきさんは、メガネが特徴。

塩顔のイケメンで、フォロワー数もダントツ(5.1万)です。

【なるき プロフィール】

氏名 なるき
出身地 北海道
身長 187cm
血液型 O型
趣味 ディズニーランドが好き

2位 たいが

パンダドラゴンたいがの画像

Xフォロワー数:3.1万

最近はピンクの髪が特徴的なたいがさん。

中性的で趣味がメイクと言うだけあり、いつもかなり仕上がっています。

でも自分に似合うメイクをよく研究されていて、とてもお似合いですよね。

【たいが プロフィール】

氏名 たいが
出身地 群馬県
身長 179cm
血液型 A型
趣味 メイク

2位 ようた

パンダドラゴンようたの画像

Xフォロワー数:3.1万

フォロワー数ではたいがさんと同一2位でした。

パンダドラゴンのリーダーでもある、ようたさん。

ここ数年は髪型が金髪やブロンドのことが多いです。

ようたさんはグループ内で一番年上ですが、パンダドラゴン結成直前まで小学校の先生を務めていました。

小学校の先生からアイドルになった、異色の経歴の持ち主でもあります。

【ようた プロフィール】

氏名 ようた
出身地 埼玉県
身長 172cm
血液型 B型
特徴 元小学校教師

3位 ぱっち

パンダドラゴンぱっちの画像

Xフォロワー数:2.9万

特徴的な名前のぱっちさん。

調べてみましたが、はっきりした由来が不明でした。

あだ名が「ぱち」であることからおそらくニックネームから派生しているんだと思います。

【ぱっち プロフィール】

氏名 ぱっち
出身地 大阪府
身長 たこ焼き50個分
血液型 O型
趣味 英語

グループ内でいちばん背が低く、具体的な身長は公表していませんが、自称たこ焼き50個分だそうです(笑)

他メンバーの平均身長が177cmと高いので、公表するのが恥ずかしいのかもしれません。

でもぱっちさんはスタイルが良く、童顔なので衣装だけでなく制服も素敵に着こなしたりしています。

3位 あづ

パンダドラゴンあづの画像

Xフォロワー数:2.9万

パッチさんと同一3位のあづさん。

読書だけでなく映画やボカロ、お笑いなどサブカルチャーが好きで芸人さんのラジオもよく聴くそう。

グループ内では冷静沈着なキャラクターです。

【あづ プロフィール】

氏名 あづ
出身地 静岡県
身長 176cm
血液型 AB型
趣味 読書

4位 なぎ

パンダドラゴンなぎの画像

Xフォロワー数:2.8万

唯一年齢を公表しているなぎさん。

中学1年生のときにパンダドラゴンに加入しており、鈴木福さんと同級生で友達です。

夢は仮面ライダーになることだそうです。

【なぎ プロフィール】

氏名 なぎ
出身地 千葉県
身長 178cm
血液型 O型
趣味 サバイバルゲーム

以上、メンバー6人を人気順に並べてみました。

フォロワーも大差はなく、おおむねメンバーは全員人気があることがわかりました。

次にパンダドラゴンの結成の経緯と魅力を調べてみました。




パンダドラゴンの年齢は?グループはいつ結成?

パンダドラゴンの画像

パンダドラゴンは2018年4月に結成、2025年で結成8年目になります。

2024年9月17日、日本コロムビアよりメジャーデビューしており、来年2025年3月に日本武道館での単独ライブも決定しています。

パンダドラゴンの名前の由来

パンダドラゴンは通称「パラゴン」と呼ばれています。

これは英語の「Paragon」(模範、お手本)からきており、パンダとドラゴンをつけて、パンダドラゴンとつけられています。

パンダドラゴンは同じ会社の先輩アイドルグループ「MeseMoa.(めせもあ)」の後輩オーディションで合格したメンバーで結成されました。

また、パンダドラゴンのほとんどのメンバーがMeseMoa.やハロー!プロジェクトなどのファンだと公言しています。

ライブに足繫く通ったメンバーも多く、アイドルのファンである立場から、パンダドラゴンのファンに対しても尊敬の気持ちを持ってアイドル活動をしていることもグループの特徴です。

パンダドラゴンの魅力

1.仲が良い

なぎの高校卒業式にメンバー全員参加した時のパンダドラゴンの画像

結成して8年経っていますが、メンバー間の仲がとても良いです。

月に2回、仕事が終わるとメンバー全員でご飯を食べるんだそうです。

その他にもことあるごとに集まったり、最年少のなぎさんが高校を卒業時には、他のメンバーもスーツ着用でお祝いに行っていました。

なぎさん、とても嬉しかったのではないでしょうか。

2.歌とダンスのクオリティが高い

パンダドラゴンはパフォーマンスがすごいです!

ポップな曲だけではなく、ダンスナンバーもあり、全員ダンスが上手いです。

歌も上手で、特になぎさんがラップが得意、歌唱力は個人的になるきさんが上手い印象があります。

3.インパクトのある衣装

パンダドラゴンの今までの衣装をまとめた画像

パンダドラゴンは衣装が独特な事でも有名です。

アレンジした和装やチャイナ服だったり、王子様だったり、おもちゃなど、コンセプトがある衣装も多いです。

かなり派手な時もありますが、ビジュアルで印象に残るようにという目的もあるのではないでしょうか。

インパクトのある衣装がたくさん!

見ているだけで楽しくなるくらいカラフルなものが多いです。





この記事のおさらい

・パンダドラゴンの年齢はなぎ以外は年齢非公開のため不明。あづとたいがは過去年齢を公開していた。なるき、ようた、ぱっちの推定年齢はあくまで憶測。

なぎ 21歳
たいが 27歳
あづ 27歳
なるき 推定31歳
ようた 推定31歳
ぱっち 推定28、29歳

・パンダドラゴンの人気順は、Xのフォロワー数から確認したところ、1位がなるき、同一2位がたいが、ようた、同一3位がぱっち、あづ、4位がなぎ

・パンダドラゴンは2018年4月に結成、2025年で結成8年目、2024年9月17日、日本コロムビアよりメジャーデビューしており、2025年3月に日本武道館での単独ライブも成功させている

今回の調査結果は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

トレンド特化ブログ運営、SEOライター

芸能人、俳優の気になる情報、ネット上の話題や炎上事件、トレンドなど、1日1記事以上を執筆・分析。
ブログ歴2年、他のブログを含め計300記事以上を公開。
話題を早く・正確に・わかりやすく伝えることを心がけています。

出典・引用元の明示を徹底し、Google検索品質ガイドラインに準拠した信頼ある情報提供を行っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次